タイトル通りクリアはした、 最終ステージしかやっていないけど難しくて結構時間かかった印象。

6-1最序盤のゴースト退治なんだけどパワーエサ取得後この黄色い坂が出現し右にいるゴーストも食べられるようになるのだが、見えないか小さい段差があり進めない時がある。
ゴーストが食べられる状態のでかいパックマンは判定が少し変な気がする、段差から降りるとき触れていそうなのに食べられなかったり変な風に詰まってたりするので厄介。
あとここらへんで気が付いたけど連続でゴースト食べるスコアがもらえる連続で食べるとスコアの伸びがいい、ただパワーエサが2個以上あって一度でも元に戻ると連鎖が終わってしまうのでスコア狙う場合は1回で全部食べるようなんだなと。
スコアによるトロフィーがあったか覚えていないけどあるようでスコア足らないようならそこらへんで詰めていくしかないかな。


ステージ6の雑魚敵、スーツ着てシルクハット被った骸骨、近寄ると火を噴いてくるが蝋燭持っているので直に火が出ているわけではなくガスみたいなものを噴いているのだろう。
火は横の判定はそこそこ広いが右の画像の通り上下はあまり広くはないみたいなので噴いたの確認したらジャンプで飛んで踏みつければ楽かな、結構数は出てくるけど倒しやすい敵。


多分蝙蝠であろう敵、下まで行くと爆弾を落としてくる、その後は近寄ると急降下し体当たりしてくる。
狭い足場や落ちる足場付近にいることが多く嫌らしい敵、体当たりというかこいつ自体の判定が大きいようで結構引っかかる、横からヒップアタックしても倒せるときがあるのでやっぱり大きい。
ただ上記したが足場が悪いところに出てくるのでヒップアタック自体がリスキー、当たらなかったらそのまま落下死してしまう、パックドットアタックはチャージしても当たらないので倒すことはせずスルーしてもいいかもしれない。

ゲーム後半で気が付く坂でのヒップアタック、坂道は毎回ダッシュで越えるものと思っていたけど途中に遮る壁がありダッシュでは抜けられないということがあった。
適当に進もうとしていたけどたまたま坂道でヒップアタックしたらそのまま転がることなくもう一度ヒップアタックできたのでダッシュを使うことなく上ることができた、少し手間だけどヒップアタックで登っていく方が小回り利くし上った直後の穴とかに対応できるからこっちのがいいかな。


上からヒップアタックしても倒せず敵の攻撃を誘発させてからヒップアタックで倒せる敵。
敵の攻撃はこちらに近寄ってきて正面に倒れこむというもの、倒れている際に背中にヒップアタックする。
ここまで書くとどう考えてもマリオに出てくるバッタンと被る、というか石だし形も長方形攻撃も倒し方も一緒だから多分イメージしているよね、敵としてはそこまで強くないかな。


前のステージでもあったような顔から攻撃判定が出るギミック、前回はガスだったけど今回は火。
一番の違いというか特徴は乗れることそれが前提となっているルートもあるが壁にめり込んだ顔も乗れるのであんまり当たることはないかな。これがあるときはサクサク進めて楽しい。


落雷を降らせてくる天雲君、相変わらず足場が悪いところ足場から乗り継いだ先にあることが多い。
序盤だとわからないけどこの雲掴めるし乗れるので乗って移動したほうが楽、ただ乗って一定時間後消滅するので消える足場に近い、雲の上にアイテム置かれているので乗って進む前提で作られているかな。
落雷の前に帯電しているけどその時に乗っていてもダメージは受けなかったかな、もしダメージを受ける仕様なら結構な難易度になっていたと思う。

手前に邪魔な蝙蝠いるけど多分骸骨をイメージしたであろう場所。
アイテムが出てくるだけで特に意味はなかったけど面白いと思う、3Dだからもう少しこういうのがあると嬉しかったかな、カメラ動かせるとこういうのいっぱいある印象。
ただ角度によって見える見えないがあるし作るの面倒になるからいいか。


最後の要救助者、パックマンと同じぐらいのサイズだから流石にこの人は助けないと檻から出られないや、ただ相変わらず飛んではいたので主人公のパックマンだけ異常なのかもしれない。
パックマムというらしい、これまだ数人だからいいけど家族が増えたらどう呼ぶかが難しい問題になってくるよね、ただゲームだからそこまでは考えなくていいかなとも思う。

条件わからなけど貰えた鍵、全部の扉開けられるらしいけどもう全部開けてあるからいらないとうジレンマ、これでしか開かない扉があるならいいんだけどね。
この時にトロフィーももらえたかな、トロフィー関連については後で書く予定。


最終ステージというか最終ボス、トックマンというらしい、なんで戦うかもわからないけど戦う。
正直家族を全員助けたらこの島から逃げるというか脱出すればいいだけなんじゃないかなと思っている、確かに再度狙われる可能性はあるけど一度撤退してからパックマン一人でくれば良くないかとか色々考えてしまう。


まず攻撃はフィンガーバルカンと突進。
フィンガーバルカンの方は横判定が広いため横移動だけでは避けにくいかな、ジャンプと踏ん張りジャンプで避けたい、あとステージに雑魚敵が出てくるがそれらにも当たるのでアイテム回収したいところ。
突進は結構早くダッシュで避けたりしていた、3回ぐらい連続で行ってくるので安定取るならこの時は回避に集中したい。
こちらの攻撃方法は多分パックドットアタック、突進終わった後少し止まるのでその時を狙うので安定、攻めるなら突進中こちらに向かってくるのでその時にも当てられるっぽいので早めに終わらせたい人はこっちかな。


第2形態のメタル化、多分通常攻撃は食らわないと思う、試していないからわからない。


攻撃はヒップドロップからの衝撃波と体当たりと画面奥に下がってからの砲撃。
ヒップドロップは敵から逃げるように移動し衝撃波が来たらジャンプで避けられる、これも何回か来るので攻撃が切り替わるまでは回避に専念したい。
体当たりは早く進行方向というか少しズレて突進してくる、避けにくい、こちらもダッシュ構えておいて来た方向とは反対にダッシュかなぁ、これはいまいちわからなかった。
砲撃、これはいまいちわからなかった、適当に移動しているだけで避けられるかな、一応着弾地点予測できるのでそれを見るぐらい、雑魚敵が徘徊しているのでそちらの方がダメージ受けやすいかも。
こちらの攻撃方法は砲撃の際メタル化アイテムが一緒に飛んでくるので取得した後トックマンにヒップアタックするというもの、アイテム取ってから何秒変身とかなのでトックマンがこちらに来てから取って攻撃したほうが1ターンに与えられるダメージは多いが砲撃当たるの怖いなら早めに取って方が安定かな、ここら辺は好みが出ると思う。


最終形態、パワーエサを食べて巨大化している。
攻撃は歩行した際に出る衝撃波と内側から外側回転しながら徐々に移動してくるものの2個のはず。
衝撃波はジャンプで避けられるが間隔が狭いため細かくジャンプしたほうがいいかも、多分3回1セット、接触でダメージがあるかわからないのでどのくらい近寄っていいかわからなかった、もし接触ダメージがないなら楽かな。
回転する方、内から外に広がってくるのだがいまいち感覚がつかめずよく食らっていた、1度食らってしまったら内側に逃げれば2回目以降は当たらないかな、これもダッシュ構えておいて内側にダッシュが正解なのかもしれない。
攻撃方法は足に別個HPあるのでそこにパックドットアタックを当ててHPを0にする、そうすると倒れこむので手から頭に上りヒップアタックでダメージを与えられる、多分1回に1ダメージなので3ターンはかかるかな。


助けた人数に寄るのかもしれないけどこちらのHPが1になったら回復アイテムを投げてくれる家族たち、全快するので全員助けたらごり押しで行けそうな雰囲気ではある、もしこれを使わないなら結構難易度上がるかな、ここにきてようやく家族を助けた恩恵が受けられる、やっぱり家族っていいね。


エンディングの一部、急に操作できるようになりエサを集めた方がいいのかアルファベットを集めた方がいいのかわからず右往左往してた、そして最後にはこれ。
エンディングを見せたいのか見せたくないのかわからないからこういうのは苦手だね、ムービーのQTEに近いものがある、結局最後に答え合わせされるから最初からやっておけばよかったと思うしやり直しはどこからかわからないのでかなり面倒、もしこれにトロフィーがあるならまたラスボス倒してエンディング中動かしてだからちょっと億劫。

どうでもいいかもだけどクリア後は助けた家族のセリフが変わるみたい、全員分は確認していないしクリア前のセリフは覚えていないので比較のしようがない。
この後トロフィー情報見てできそうだと思ったから少しプレイを続行していたが、レースで140秒残してクリアというのを試したが早速躓いていた、139秒でクリアしたときは悔しい。
その後も何回かレースを行ったが達成はできなかった、一応配信してチャレンジはしてみるつもりだがもしかしたら達成できないかもしれない、その時はその時で。
トロフィーまとめは次のブログでかな、クリアでとれるものは飛ばして狙わなければとれないやつだけ取り上げる予定、トロコンできなかったときは考えていない。
この辺までかな、久方ぶりに再開したけど結構エネルギー使うね昔続けていた自分を褒めたい、まだパックマン終わっていないし次のゲームが未定なのでどのくらい続くはわからないね、やりやすいゲームがあれば続けたい・
今日はここまで最後まで読んでいただきありがとうございました、また書く時があれば読んでください。