やる気があるうちは頑張ってやっていくスタイル、この熱がどこまで続くかはわからないけど消えても再熱してくれたらいいな。
タイトル通りこの前の続き、やった感想としてはやっぱり簡単な方で何回かやればクリアできて沼にはまるとかクリアできなくてイライラすることは少なく感じる。
アイテム収集もわかりやすいところに置いてくれてあるしフルーツの鍵が必要な場面も少し進めば置いてあるので戻ればすぐ取得できる、今後何回か書いていくと思うがSFCパックマンに比べればとても親切設計あのゲームは子供にクリアさせる気がなかった。

2面の古代遺跡から、2面全体の感想としてはステージは簡単だがボスは難しいといった印象、多分だけど救済措置もあった。


遺跡ならではの?罠、踏んだらギミックが動くやつ、ここでは岩が降ってきてダメージを受けてしまう。
左の画像ぐらいの位置だと踏んだ扱いにならず進めるのでサクサク進みたい方はここを踏んで進みたいところ、右の画像ぐらいだと踏んだ扱いになりギミックが発動してしまう。

動力がよくわからないトロッコ、横から触れてもダメージは受けず押されて移動するだけである、上から乗るとダメージだったかな。
足場が悪いところにも配置されているので落ちないよう注意したい、移動しているところにジャンプして浮遊すれば下を通ってくれるので端で待つより真ん中で待って飛び越えてやり過ごす方がいいのかもしれない。
こちらは押されるだけで何も干渉できないので足場の端とかだとこちらが変な挙動して落ちる時がある、どうしようもないので無理せず安定とって進みたいところ。

今までいたかは覚えていないけど上から踏んでも頭についている針のせいで倒せずこちらがダメージを食らってしまう敵、近くによると立ち止まりこちらを蹴りつけてくるので止まっている間にボールを投げて倒したい、タックルというか体当たりで倒せるかは試していない。
後述するボス戦にも結構な数出てくるので攻撃の挙動は覚えておきたい。


遺跡に囚われていたのは犬、パック・バディーというらしいが初めて聞いた気がする。
こういう系ありがちだが隙間から頑張れば出られそうなので頑張って出てほしい、あとこれ助けた後わかるのだが皆飛べる、前回助けたキャラもだが回転しながら飛べるので自分で逃げてほしいと心から思う。
この世界の住人は飛べるのだろうか、それが基本設定なら主人公のパックマンは飛んでほしいし飛べないなら皆が特別ということになる、飛べるなら誘拐されないでほしい。



前回気が付かなかった要素でPACMANの文字を全部集めるか集めないかでクリア後の演出が違うのとボーナスステージに行けることがわかった、前回は多分全ステージ一回でPACMANの文字を集めることができたので気が付かなかったのだと思う。
ボーナスステージはフルーツ集めてスコアを増やす感じなので内容としては気にしなくていいと思うが右の写真のように収集物を全て集めないと銀冠になってしまうので気にする人は全て集めたい、あとステージに近寄らずにそのステージの収集物が一目で確認できるのは良い仕様かな、わかりやすい。
ボーナスステージは古代遺跡なら古代遺跡で2-1も2-2も内容は変わらないっぽいので一度覚えればいいので楽、逆に言うと駄目なステージは全て駄目になるかもしれない。

アクションゲームやる人からしたら嫌な予感しかしない構図、案の定この後画面手前から手が追ってくる、幸いなのが手に触れても即死ではないこと。
道中にあるものは罠、フルーツ、投げるやつぐらいだったような、手に触れられてもダメージで済むが案外こちらの無敵時間が短く留まっていると結構な間隔でダメージをもらう。
あと手はダメージで済むが穴は普通に即死なので落ちるぐらいなら手に触れてダメージで済ませたい、地面から突き出てくる槍は貫かれてもダメージだが出現後に横から触れてもダメージなのが納得いってない、取り逃したアイテムは画面がほぼ戻らない都合上再取得は難しく1回で取らないといけない仕様で全て取ろうとすると結構苦労する。


古代遺跡のボスアヌビス、名前忘れたけど家族を誘拐した悪いパックマンが宝石みたいの使って動かしてた、かなり苦戦したボス。

こちらの攻撃方法は4つあるパネルの上でダッシュし鎖のようなものを切り腕を開かせた後胸にパックドットアタックを当てること、パックドットアタックは投擲武器でトロフィーに書いてあった合っているかは知らない。
ボスの攻撃はHPを減らすたびに増えていき当たり前だが後半になるほど強いと思う。
HP4の状態火の玉、パックマンが居る位置に火の玉を飛ばしてくる、打ってきたら外側に逃げるか踏ん張りジャンプすれば避けられる、一番楽な攻撃。
HP3の状態マグマ、ボスが地面を叩いてステージにマグマを降らせる、前後移動でも避けられるし着弾までに時間があるので被弾しないところまで逃げれば平気なはず、これも楽な方。
HP2以下の状態竜巻、画面中央奥からボスが竜巻飛ばしてくる、判定が大きいのか同じ方向に来たらほぼ避けられない、中央より左右どちらかに寄り竜巻が来たら反対に移動が安定して避けられると思う、画面端にいたら前後に移動し竜巻を寄せ付けてからまた反対に移動して避けれること祈るしかない、結構嫌な攻撃。
HP1以下の状態レーザー、クソ技、ボスが口から打ってくるが左右に移動していても当たるときは当たるし持続も長いし判定も大きいので連続で当たるときもある、極めつけはジャンプ中に当たるとその場落下ししたがマグマなら即死、最後だからって攻撃が強ぎる、これだけ安定した避け方がわからなかった為お祈りしながら左右に逃げ回っていた。
書いている途中で思ったけどレーザーが来る直前にダッシュだったかな?、試すことはないだろうけど正解がわからないのは少しもやもやする。
上記の攻撃に加えパックドットアタック倒せる敵を召喚してくる、数は2体だったり3体だったり、多分無限に召喚してくると思われるが倒すとフルーツと回復アイテムを出すことがあるので安定してボスを倒したいなら処理しておいた方がいい、不確定だがボス戦や道中で死ぬとこの雑魚敵召喚をしなくなる気がする、2回ぐらいしか試せていないが召喚してこなかった、何回かチャレンジして道中ボス共に死なずに倒すことはできた。
ステージの難易度やステージ1から比べるととても強いボスだったかな、攻撃食らってヒットバックというかヒットストップ中に落下死は本当によくない。
ちょっと長くなってしまったのでここで中断、この後のステージ自体はもう終わっているしこの後早めに書く予定、前回のブログに配信のURL載せてなかったのを思い出し今回はしっかり載せようと思う。
では今回はこの辺で、ここまで読んでくれてありがとうございます、いつまでやるかはわかりませんがよろしくお願いします。