前回書ききれなかった分をこちらに書いていくけど書くことが少ないから多分短めになると思う、前回のブログはこちらから→ここ
この動画後半書いていく。
3ステージ目は宇宙だったような。

宇宙人なのかはわからないがとても気持ち悪く感じた敵、色もケミカルで一つ目でなんか苦手だね。
敵としては強く近寄ったら範囲が広めの放電を行ってくる、ジャンプして踏みつぶして倒せるが結構厄介、今後もちょいちょい出てくる。

宇宙ステージは全体的に奥行きがあったり浮いている足場を乗り継いでの移動が多く即死ポイントがあったりと難しい印象、ただ今までと比べればなのでクリアできないことはない。
画像は立体感のある足場をレーザー避けながら登っていくところなのだがこの後ろにアイテムがあった、多分Nの文字かな?。
登っている最中は下からくるレーザーに集中していて気が付かなった、文字をとっていないことに気が付いて探して発見できた、まぁ登り切った後にスイッチがあるから気が付かないことはないんだけどね。
こんな感じで奥行きがよく使われているステージに感じる、3Dアクションって感じ、その分前後合わせたりして難しさは上がっている。

このステージで捕まっていたおじいちゃん、名前は憶えていないし画像も撮っていないのでわからない、画像とってあってパック教授というらしい血縁かどうかもわからない。
おじいちゃんも飛べるみたいで檻から助けてあげた後回転しながら飛んで行った、飛べるなら上部の隙間から出られるであろうに何故逃げなかったのだろうか、そろそろパックマンも飛べるようにしてほしい、多分家族を助けるたびにこういうことを書いてくのだと思う。

カメラアングル変えられないゲームだからこそある隠し通路、この左に進めるスペースがあってアイテムがあった、なんのアイテムかは覚えていない。
こういうゲームならではの隠し場所、見つけやすい方だと思うけど収集物集める側からすると結構嫌だよね、毎回一回で全部見つけて同じステージを何回も回らないようにしたい。

自分としてはとても苦手な配置、左まっすぐ進んでいても微妙にずれていき落ちてしまいそうになる、ジャンプで前後移動できるのはありがたいが落ちる心配がある。
ゴーストから逃げつつの回収だったから尚更やりにくかったかな、なんかねとても苦手な部分だった。

場所がわかりにくいがこの右上に黒っぽいボールが上下していてそれに乗って上に行ける、その先にアイテムがあるだけなのだがそのボールに乗れること気が付いたのがステージ後半でもっと早く気が付いていたら宇宙ステージ全般がもう少し楽に攻略できたかなと思う。
足場と足場の間にあったりして当たったらダメージかな?と思い避けて行動していたため気が付かなかった、試しに触れてみて落下死したら笑えないし、いかにもダメージを食らいそうな外見も悪い。
今後同じようなものが出てきたら1度触ってみるのもいいかもしれない。


ボス前のシューティングステージ、武器の弾数は無限!ボタン押下で連射可能!と至れり尽くせりな仕様。
敵は突撃してくるものはあまりおらず弾を打ってくる敵と壊せるデブリがあるぐらい、たまにパワーアップアイテムと回復アイテムが流れてくる。
パワーアップアイテムは永続ではなく取得してから何秒とかなので結構使いにくい、攻撃が1WAYから3WAYになるので火力はかなり上がる気がする、画面奥の方に行き出現する敵をすぐ倒しながら次のアイテム取得できれば結構楽しそう、ただ出現する敵の位置を覚えられないので自分には無理かな。

宇宙ステージのボス、キングギャラクシアンっていうらしい、偏見だけどシューディングゲームのボスって虫型が多い気がするよね。
ぶっちゃけよく覚えていない、1回でクリアしてしまったため攻撃パターンとかよけ方を把握できていない。
とりあえず目玉を4個壊せば勝ち、目玉を打てるときは敵が自機を吸収してくるので捕まったらレバガチャかボタン連打で開放される、どっちだったかは覚えていないが捕まっても即ダメージではないのはとてもありがたい。
一定時間だつと攻撃する場所が変わり頭を打つようになる、ここは別個にHPが出現しそれを無くすまでは目玉を攻撃できなくなる、頭からも攻撃が来るし左右から雑魚敵も出現する。
基本的に回避に専念し攻撃できるときにすればいいと思う、雑魚敵からは確かパワーアップアイテムと回復アイテムが出るので体勢を立て直してもいいと思う。
HPを無くしたらまた目玉を攻撃できるようになるのでこれの繰り返し、回復取りながら戦えばそんなに苦労はしないと思う。

ざっくりだけどこんな感じ、倒したらトロフィーもらえたけど条件はわからない、クリア後に条件見て全部取得できそうならトロコン目指す予定、その時にいろいろ確認してみよう。
配信分全部書いたからここまで、クリアまではいきたいところ、あとステージを2個いっぺんにやっちゃうとブログを書く量が増えてしまうため配信するときは1ステージずつでもいいかもしれない、ただ宇宙ステージぐらいの難易度だと1時間かからず終わってしまうから難しいところではある、基本1時間はやりたいし。
まぁまだ次のステージは何にも見てないので蓋を開けてみないことには何ともかな、毎回このぐらいの難易度のゲームやりたい、選びたい、探したい。
今日はここまで、最後まで読んでいただきありがとうございました、また配信続けられればブログ更新していきます、時間があったら読んでください。