一応続きものだからクリアまではやるつもり、そのあとはわからない、今のうちにやるゲームを探しておかないと今後の配信にまた間隔が空いてしまいそう。

4ステージ目のビックリハウスエリア、遊園地みたいな感じでボスエリアはピエロが写っていたのでピエロがボスだと思っていた。

このエリアによく出現する敵、飛行機に乗っているピエロだろうけど前ステージに引き続きちょっと敵が気持ち悪いというか不気味、ピエロ恐怖症というのもあるし仕方がないね。
あと倒した時の声が結構悲壮というかなんというか、酷い叫び声が発せられる、ちょいちょい出てくるので何回も聞く羽目になる。
敵としてはただただ移動しているだけだったはず、特定の点を中心にぐるぐる回っているだけだったかな、踏みつけるだけで倒せるが足場が悪いところにいることが多く落下しないようにだけしたい。


主なギミックであろう回転する足場、遊園地モチーフだしコーヒーカップやメリーゴーランドをイメージしているのかなと思っている、左画像の方はジャンプで適当にやり過ごせる。
右画像の方は乗ったままでいると足場に傾斜が付きパックマンが転がってしまうのでこちらもジャンプでしながら進みやり過ごしたい、体が丸いからって勝手に転がるのはよくないよ。

ここも確か隠しというか左に何かしらのアイテムがあったはず、何があったまでは覚えていない。

やっている時に冗談ではなく見落として落ちた穴、キャラが消えたと思って真剣に焦った。
ただこのくらいの隙間はレバー入力していれば勝手に掴まってくれるみたいで落下せずには済んだ、このゲーム掴める場所とそうでない場所の見分けがつかないのがネック、もしかしたらあるのかもしれないが今現在私は理解できていない。
あと掴まりからの挙動がジャンプしかないのでそのまま落下したい場合や真上に行きたい場合操作が難しい、3Dだとそこら辺のルールが難しいよね、このパックマンみたいに挙動を一つにしておけばレバー倒している倒していないとかがないからそっちのがいいのかもしれない、

ボタン連打でそろってくれたオレンジ、残機アップの恩恵やスコアの恩恵はあるけどトロフィーがあるかわからないので適当にやってしまっているけど当たってくれるのは嬉しい。
全部絵柄コンプとかスコア何点以上でトロフィーがもらえるとかあったらとても面倒だと考えている、周回が早いステージ探して何回もやるようかなぁ。


ステージギミックのうち一つの毒ガスみたいの、狭い足場だったりジャンプした後の足場にあるのが嫌らしいけど吹いてくる間隔は空いているし出始めは多分判定なくて吹いてくる前は口元から出る予兆があるので避けやすい方かな。
こういう口から出てくるものを見るとついついゲロとか言ってしまう、というかゲロに見える、口から出してくる攻撃は大体そういう風にまとめる人に話すときに伝えやすいし、ただ下品だよね。

単純なところだけど何回か死んだところ、ダッシュして坂を上り飛んでいくだけなのだが着地した後も少し滑るので前方向に落下しやすい、着地後すぐ動けたのならいいんだけどね。
ダッシュが終わるぐらいのところで坂を登れば行けたはず、余裕もって坂を上るではなくギリギリでといった感じ。
ただこのゲームチェックポイントが多いというか死にやすい場所の前には大体チェックポイントが置かれているので再開がしやすい、これが毎回最初からとかやり直しに時間がかかるとかだと面倒でやめてしまうかもしれない。


毎回書いてるというか書かざるを得ない要素、隙間から出られるだろと。
赤ん坊のパックマンだからそこまでの知能が無いかもしれないけど助けられて喜んでいるし出なければいけないと思っているのだから隙間から逃げてほしい、とってつけたようにゴール前にいたけどステージに大きな床がないと置けないので穴が多いステージだと後半に置くようなのかな。
名前は憶えていないしこいつも飛んで行ったかな、いい加減プレイヤーが操るパックマンも飛べるようにしてほしい。


嫌な予感がしてからのレースゲーム開始、アクションゲームなのにね急にジャンルが違うゲームの要素入れるのは良くないと思うんだ、あと一人称視点なのも難易度を上げている要因かな。
操作方法はよく覚えていないけどアクセル、ブレーキ、バック、ターボ?だったかな、バックは押し続けると後ろに進むけど視点も後ろになるからやりにくかったよ。
あとバックは使う要素がない、一回でクリアしてしまったからのせいもあるが使い道がわからなかった、ターボに関してはよくある一時的に早くなるやつ。
ただターボの時間は結構短かったしコースに対してマップがないのとカーブが多いので使いどころが難しいかな、時間使えるようになり間隔は結構短かった気がする。
コースの淵にレールのようなものがあり落下しないようにはなっている、もちろんないところでは落下してしまうので地味に面倒、ただ落下しても死亡ではなく時間が過ぎるだけなので1回2回なら落ちても平気そうではある。


一応多分ボスであろうピエロたち、ピエロレーサーズとか言って4人写っているが実際レースが始まると10人ぐらい居る、その中で1位を多分1位取らなければならない、9人で進路妨害して一人が前に行けば勝てそう。
レースの難易度自体はそこまで高くなかったかな、ターボ中に敵にぶつかると吹っ飛ばせて楽しいし抜かしやすくなる、周回のレースではなく1周の長いコースを回る感じなのでラップタイムを早くするとかはない。
前回はブログを2個に分けたが今回はこのまま続きを書いていく。

工場ステージだったけな、浮力がわからない乗り物に乗って進んだりものを落とされるので避けたりする。
相変わらず穴が多かった印象。

乗り物に乗って横に進めだけではなく上部に行ったりする、その際上は見えにくいからアイテムが置かれていたりする、乗り物の下部近寄ると潰そうとして来たり一定周期で移動しているのでどうしても止まる時間というか待つ時間が生まれてしまうかな、ギリギリジャンプを繰り返していけば結構早く進めそうな雰囲気はあった。
時間だけ気にするならそれで行けそうだけどアイテム収集があるとそうもいかないかな、今のところ幸いにも時間系のトロフィーはないので気にしてはいない、各ステージ何分以内にクリアとかあったらかなり萎えそう。

ゲームに出てくる工場で酷使されているベルトコンベア、実際こんなよくわからないところに運ぶベルトコンベアなんて何に使うんだろとか思いながらプレイしている。
このベルトコンベアパックマンを運ぶのはもちろんなのだがアイテムも運ばれる、スイッチを押したらアイテムが降ってきて流されていくので早急に回収する必要がある。
パックビットショットだっけ?あのスコアアイテムはどうでもいいんだけどPACMANの文字とか流れてくることがあってダメージ覚悟で取りに行ったりしていた、初見だと結構焦る要因、取り逃したら最初からやり直すようだし。
よくよく考えると今まで時間制限付きのPACMAN文字回収はなかったかな?覚えていないだけであるかもしれないけど今回のは印象に残っている、正直言うとやり直すのが面倒なのでやめてほしい。

前回の宇宙ステージにも苦手な場面、横移動しながら前後にも動いてカメラも勝手に回るからかなり動きにくい、確かここで実際落ちたし、ここ左から右に進んでいくのだがスイッチを押してまた左に戻るという嫌らしい仕様、戻ってくるときに触れるとダメージの蒸気が出てくるおまけ付。
自分が思ったようにカメラが進まないので先が見えにくいのと前後の位置取りがやりにくいのが苦手な要因かな、3D要素をうまく使っているといえばそれまでだがどうも苦手な部類に入る。
まだカメラが多少上からなので突出している柱が見えやすいがこれでカメラが平行だったりしたら目も当てられない、この辺は考えるというか作る方も難しいよね。

ボーナスステージ、左から右にスイッチを押しながら進んでいき全てのボタンを押す左に帰る装置が出てきて帰りながら自動でフルーツやアイテムを取得してくれる、そこまで行ってしまえば気持ちがいいけどちょっと難しいし何回も見ると何も感じなくなるかな。
スイッチに上だか周りに木箱があり壊さないといけなかった気がする、毎回ヒップアタックで壊していたが時間的にパックドットアタックで倒した方が早いかなと思い試したがそんなに変わらなかったかな、あと当てるのが難しく大人しく壊せる判定が広いヒップアタックで壊した方がいいなと思った。


ギリギリ隙間から出られなさそう、あと檻の周りも水で埋められてて今回はしっかり捕まえている様子。
ただこの後飛んで行ったので相変わらず上部から出られるし水も関係ないから逃げてほしかったよね、あとパックマン飛んでほしい。
パックボーイって言うらしい、名前がこれだと成人したら嫌な名前になるよね、名前変えるとしてもパックマンになるから被るし視点変えるなら操作しているパックマンがパックファザーになれば問題は解決しそう。
画像にはないけどこのパックボーイ助けるまでに水に満たされた水路を行き来していたんだけどパックマン泳げるし息継ぎも必要ないみたいだからその点に関してはとても優秀かも、ゲーム視点で見ても息継ぎがあると面倒だしほとんどのゲームはなくしてくれ。
水路にはサメのような敵がいて判定がでかいこちらに寄って来るという嫌なもの、基本水中での攻撃手段は無いため避けて逃げることになる、メタルになるアイテムがちょこちょこ置かれているので安定取るなら倒して進んでメタルが終わったら戻ってまた倒してがいいと思う、水路自体が長く入り組んでていて回復アイテムもどこにあるかわかりにくい、熱されたパイプに触れるとダメージで操作方法地上とは異なる水中では避けにくいためダメージが嵩む、そのため時間はかかるが上記のメタルになって敵を倒しつつ進むのがいいと思う。


工場のボス、弱点がまるわかりなクロームキーパー君。
下がベルトコンベアなので常に移動をさせられる、上流からは爆発する箱や蒸気が出てくる炉、中から敵が出てくるものもある。
ただ敵を倒せば回復が落ちることもあるし放置しておくとこちらのダメージにつながりやすいので倒しておきたい。
攻撃うろ覚えで4種類ぐらいだったけな、前のアヌビスみたいにHP低下で攻撃パターンが増えていく感じ。
最初はロケットパンチと地面を揺らすことによる落下物攻撃。
ロケットパンチ、両手で放ってきて弾速は早い、ただ発射される直前までこちらを狙ってくるわけではないので横に移動していれば避けられる気がする。
落下物、ランダムかわからないが歯車が降ってきたりする、これ自体は避けやすいのだがベルトコンベア上にある爆弾が書いてある箱に当たると爆発するのでそれまで見越して移動しておきたい。
HP4以下で追加武装のミサイルポットが付きミサイルを打ってくるようになる、弾速は遅いが誘導が強いタイプで引き付けないと避けにくい、ただ基本的にジャンプで左右に移動すれば避けられる気がする。
HP2以下でレーザー、太くて当たり判定がでかく照射時間も長い、相変わらず無敵時間短めなので連続ヒットしやすい、画面奥の方で打たせて手前に逃げる感じになるのかな?。
実は1回ぐらいしか見ておらずよけ方はいまいちわからない。
これらを避けながら戦っていく、攻撃方法はベルトコンベアから宝箱に入ったメタル火アイテムがあるのでそれを取得しボスに近寄り胸にパックドットアタックを当てるというもの。
ボスの攻撃自体は激しくないのだがベルトコンベアで運ばれてくる爆弾や炉、バーナーの敵が厄介。
爆弾は近寄らないで退避、炉に関しては手前側にしか蒸気が出てこないっぽいので同じラインに移動し飛び越えて避ける。
ここまで書いてなかったがかなり強いバーナー君、常に火を噴きながら移動しているのだが上を向いている時に踏もうとするとこちらがダメージ横に向いている時は攻撃判定が長いまま近寄ってくるので結構厄介、極め付けはこれの動作が早いこと、横向いているから踏もうとしたら急に上を向く上を向いているからパックドットアタックで倒そうとしたら横に向いてこちらに向かってくるとかはよくありかなり強い方になる。
上にも書いたがボスの攻撃よりバーナーと炉のが厄介、ボスの攻撃はレーザー以外避けやすいので主にパックマン周りのベルトコンベアの状況見ておいた方がいいのかもしれない。
あと磁石を付けた敵が飛んでおりメタル化した状態で近寄ると引き寄せられてしまう、レバガチャで離れられるがその分メタル化の時間を使ってしまうので捕まらないようにしたい、ただ引き寄せる範囲は狭かった気がする。

この後すぐやめたけど隠しや追加が無かったら最後になるであろうエリア、こう思うとちょっと短めなのかな。
今日はここまで次はいつになるかわかないけど終わらせるだけ終わらせたいね、トロコンはトロフィー見てから決めよう。
最後まで読んでいただきありがとうございました、次もなるだけ早めに書きたいね。