動画はこちらから
調べたらダムセルとか読むらしい、意味は女の子とか少女とか。
ゲームとしてはアクション、今の言葉で言うとラン&ガンになるのかな、種類を細分化しすぎるのもよくはないと思うよ。
HPは多いけど無敵時間短くてすぐHPがなくなって死んだりステージ内の爆弾が爆発、または人質の救出失敗とかでやり直し多いけど1ステージが短く数分で終わるから手軽にはできるかな。
開始20秒で失敗とかざらにある、死にやすいのは嫌だけど再開が早いのはとても利点である。
強化要素は今のところないので完全実力のストロングスタイル、詰まるところが出てくるなら失敗を繰り返し死んで覚えるしかない、この辺はレトロゲーチック。

画面はこんな感じ、画面に対してキャラが小さいかなここら辺は好みが分かれそう、左上のハートが多分HPで1回攻撃受けるたびに1個減っていく、右上がコンボ数で時間内に敵を倒してとかではなくステージ内に置いてある紫の髑髏のアイテムや敵を倒した際に出てくるアイテムを取得したら増加していくスコアに関わってくる。
アイテムの判定が見た目より小さくしっかり取ったの確認しないとコンボが途切れがち、今のところスコアが何に影響するかはわかっていないので途切れたら途切れたで進めている。

リザルト画面、上にも書いたけどスコアで何かあるわけではないから特に気にしてはいない。
銃を乱射するゲームで命中率によるスコア変動は難しいと思います、ただ近接攻撃もあるので頑張れば命中率100%もいけるかな、何回も書くけどスコアが何に影響するかわからない。


濃いい顔をしているお仲間たち、右の人とかとても渋い顔してるよね。
洋ゲー特有のストーリー説明一切なしのやつ、この二人との関係性もなんで敵と戦っているかもゲーム内では説明がなかった気がする、もしかしたら自分が見落としているだけかもしれない。
ステージとステージの間にアメコミ調の幕間があり会話はしているが現状を伝えたりしているだけなので理解はできていない、なんとなくだけど吸血鬼が敵で最初の方は捕まっている人を助けたり吸血鬼倒したりしている感じ、あっているかはわからない。

ステージセレクト画面、多そうに見えるけど多い、25個あって他のチャプターがあと2個あるので計75面あるのかな?
ステージごとにクリア条件が違っており、吸血鬼を倒せ、人質を救出せよ、爆弾を解除せよとかだったけかな、条件満たせば敵が残っていようと人質を放置しようとも終わる、スコア的には多分全部やった方がいいはず。


爆弾解除と人質救出、爆弾の方は近寄るとカウントスタートし時間が0になるまでに解除する、カーソルが自動で動くのでオレンジ色のバーところでボタンを押し全て消すと解除になる、違うところでボタン押しても爆発はせずカーソルが最初のところに戻るだけなのでは優しい仕様。
ただ攻撃ボタンと一緒だった気がするので近くに敵が居ると攻撃が吸われ吸血鬼を攻撃したいのに爆弾解除画面になってしまうとかはあった、打っても爆発しないっぽいので爆弾と吸血鬼が近くにいたら少し離れた場所から銃で倒すのが安定化も。
人質救出は近寄って△ボタン連打で救出できる、助けると腰を振りながら踊りこちらを煽ってくる。
なお人質は当たり判定があり攻撃を当てると1発で死にゲームオーバーとなる、さっき書いたが1ステージは短くやり直しは効きやすいが敵と重なっていたり適当に打った弾が流れ弾となり当たってしまって急に死にゲームオーバーとなる、結構暖まる瞬間。
敵の画像は取り忘れちゃったけど概ね外見通り、細い一般兵、フランケンシュタインの怪物みたいなHPが多い敵、飛んでいる女吸血鬼、一般兵の中には銃持っている敵もいたかな。
デカ物の敵はHPが3とかある割に突っ込んでくるので厄介、当たったら結構吹っ飛ばされて立て直しがききにくい、このゲームの汚物枠かもしれない。
飛んでいる奴は急に出てきて弾を飛ばしてくる、こちらも結構厄介、幸い出てくる数は今のところ多くないのが救い。
あとこのゲームこちらが被弾した際のノックバックがでかすぎる時がある、誇張抜きで10キャラ分ぐらい吹っ飛ぶので高所から落ちたり爆弾解除が間に合わなくってしまう時があるのでHPあっても被弾しない前提で進むのがいいかもしれない。
ざっくり書いたけどこんな感じ、メタルスラッグにちかいのかなぁ?、近接攻撃はあるけど捕まりはないとかの差異はあるけど近いと思う。
今のところトロフィーは全然もらえていない、このゲームもクリアしてからトロフィー内容見るつもりだけどこのペースだと全然集まらないぞ。
とりあえずこんなものかな、また近々やりたいところ、ストーリー自体は次で終わるだろうけどトロフィーがどうなることやら、サクサク進められるのはありがたいことだよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました、また書くと思うのでよかったら読んでください。